外壁・屋根塗装ビルドアート

0120-777-253
営業時間:9~18時 土日・祝日も営業

雨漏りとシロアリの関係、駆除・防除費用の相場

シロアリは放置していいことは一つもありません!

皆さんは、雨漏りの原因がシロアリ発生にあることをご存じでしょうか。屋根の補修をせずに放置してしまうと、シロアリが発生してリフォームの金額が高額になってしまうことがあります。

ここでは、雨漏りとシロアリの関係性と、放置するとどうなってしまうかを説明していきます。

雨漏りとシロアリの密接な関係

シロアリは、「湿った木材を好む」という習性を持っています。そのため、雨漏りとシロアリには密接な関係があり、雨漏りが起こると家の木材が湿って、そのままにしておくとシロアリを呼び寄せ、繁殖しやすくなります。

シロアリ発生は、ほぼ雨漏りが原因と言われています。雨漏りを起こさないことがシロアリを予防する方法です。

シロアリが繁殖しやすい環境

シロアリが繁殖しやすい場所は、土に面している床下、暖かく湿度の高い壁内、湿った木材などです。経年劣化により外壁にひび割れが起こった場合、その部分から水が浸入していきます。それを放置すると柱や壁にも水分が浸入し、高湿になると更にシロアリが発生しやすくなります。

浴室や洗面所の壁裏にも、シロアリが繁殖しやすい場所です。浴室内にカビが生えていたり、壁に隙間があるときはすぐに対応しましょう。他にも、換気がしにくい場合も注意が必要です。

ウッドデッキが設置してあるお宅では、木材が塗れたり腐ったりしたまま放置してあるとシロアリが寄ってきやすいです。古い家や木造の家も同じことが言えます。

家を建てる場合は、基礎の部分にシロアリ対策をしてくれる場合がほとんどですが、中古物件や借家はシロアリが発生しやすい箇所をチェックしておくといいでしょう。

外側からだけではなく、床下や屋根裏などの見えない部分も見ておくことをオススメします。

シロアリの侵入経路

シロアリの侵入経路についてですが、シロアリはどこから来て、建物のどちらの部分に侵入していくのでしょう。その部分をあらかじめ把握しておくだけでも、シロアリ被害を大きく防ぐことに繋がります。

こちらでは、シロアリの侵入経路について説明していきます。

コンクリートの隙間

シロアリは狭くても隙間があれば侵入できてしまうので、建物の土台の基礎にひび割れが起こっていると、そこから床下へ侵入される場合があります。

さらに、シロアリには強靭な顎があるため、コンクリートに穴を開けることができてしまいます。例え小さなひび割れでも、どんどん穴が大きくなると耐震性がなくなってしまう可能性もあります。

土の中から床下へ

イエシロアリとヤマトシロアリは土の中から侵入します。土の中に巨大な巣を持っており、餌を探して生息しています。シロアリが目を付けやすいのが、建物の床下です。床下は湿気が多く、木材などが露出している場所です。

まさにそこがシロアリにとって絶好の場所で、いつの間にか定着して被害が出てしまうのです。特に、ヤマトシロアリの方は、床下を中心に繁殖します。気が付いた時には被害が拡大してしまいます。1階まで被害が及んだ場合は、既にかなり症状が悪化していますので、すぐに駆除する対応をしましょう。

イエシロアリもヤマトシロアリと同じで、土から床下へ侵入してきますが、イエシロアリは他のシロアリよりも繁殖力が強いです。屋根裏まで被害がいってしまうので注意が必要でしょう。シロアリが通った経路は、目視でも確認できます。建物の周りや床下の定期的なチェックはしたほうがいいでしょう。

羽アリによる侵入

春の4月から6月くらいにかけて、羽アリが飛び立ちます。繁殖期になると羽アリが生まれて新しい場所を探して飛び立ちます。羽アリを家の中で発見したら、巣がないか注意しておいた方がいいでしょう。

侵入場所としては、浴室や天井などが多いです。他にも洗面台やトイレ、家の周辺にある廃材や段ボールなどにも発生します。特にこの時期の羽アリには注意しましょう。

天井からの侵入

シロアリはまず床下を警戒すべきですが、アメリカカンザイシロアリという種類は、集団で巣を作ります。このタイプは天井から侵入してくる可能性があります。床下だけ警戒するのではなく、天井の裏や、通気口なども定期的な確認が必要です。

他にも侵入経路はたくさんあるので、床下が大丈夫だったからと言って決して油断しないことが大切です。

シロアリが発生しているサイン

シロアリが発生しているのに、そのままにしておくと大きな被害にあいます。

シロアリは、現れてから家に被害を及ぼしてから、またどこかへ飛び去るため、兆候を見つけることができないと思われる方が多いと思うのですが、よく観察するとシロアリがいるサインを見つけることができます。

このサインを見つけることが、被害を最小限に抑えることに繋がるでしょう。

■蟻道(ぎどう)がある

シロアリが作る道を蟻道(ぎどう)と呼びます。シロアリの排泄物と土や木材のカスを練り込んで蟻土によって作られます。クロアリの蟻道に比べて硬めでしっかりしています。指で触ってみても違いが分かるくらいです。

家の中や周辺に木材の粉の通り道のようなものがあった場合は、シロアリが家にいると疑ったほうが良いでしょう。また、蟻道を発見しても、壊さないようにしましょう。蟻道がなくなってしまうと、業者が被害の範囲を調査できなくなってしまいます。確認のために蟻道を壊す場合は一部だけにしましょう。

木部まで蟻道がある場合は、すでに家の中を住みかにしている場合もあります。かといって殺虫剤を撒くと色々なところへ逃げ出してしまうので、駆除が困難になります。

■建物内で乾いた音がする

家の柱を叩いてみて、乾いた音がする場合は中に空洞ができていてシロアリに食べられてしまっている可能性を考えましょう。また床を踏んだときにギシギシと鳴る場合も、その可能性があります。

状態がひどくなると、簡単に穴が開いてしまったり、柱がずれて家が傾く恐れがあります。耐震性も下がるでしょう。

■部屋の中に羽アリが発生

家の中や周辺で、シロアリの羽アリを見たという場合は、さらに注意です。まず、見た羽アリがシロアリなのかをチェックしましょう。

羽アリの場合は、胴体にくびれがありません。また羽の形が楕円形で重なっています。5月から6月に飛び立っているようです。羽アリの場合は、巣が大きくなると新しい巣を求めて飛び立ちます。

数匹であれば、たまたま外から来た羽アリの場合もありますが、多くの羽アリがいる場合は、既に巣ができているかもしれません。

シロアリによる建物の被害

■柱や建物内の木材に小さな穴があく

壁に1~2ミリくらいの穴があいていて、砂の粒がそこから出ている場合はシロアリが潜んでいる可能性があります。木材の穴の原因には、キクイムシという虫のしわざの場合があります。

キクイムシの場合は、壁にいくつか小さな穴が開くだけで済みますが、シロアリだった場合は、大きな被害が出る場合があります。早めに専門業者に依頼しましょう。

●建物内が空洞化することで、耐震性が低下し、地震で倒壊する原因となる
シロアリは壁や柱を食べます。それによって空洞ができてしまいます。空洞が出来ると、耐震性が下がるので地震によって倒壊してしまう可能性が出てきます。
過去にあった阪神淡路大震災では、約25万棟もの家が半壊また全壊しました。この家の大半はシロアリによって蝕まれた住宅であったことが調査であがっています。

●外壁材(サイディングボード)が剥がれる
外壁の一部が剥がれている場合、その部分を剥がしてみるとシロアリがいたという事例があります。床下にいる印象が強いかもしれませんが、外壁から家の中に侵入する場合もあります。侵入したシロアリは、木材を食べ屋根裏にまで被害を及ぼすことがあります。

■大きな被害を被った場合は大規模なリフォームが必要

シロアリが屋根裏の木材を食べてしまうと、屋根材がずれていき雨漏り被害が進んだり、柱や床材などをボロボロにされて大規模なリフォームが必要になります。そうすると多額の補修費用を支払わなければなりません。

それを防ぐためにも、シロアリの被害が小さなうちに業者に依頼して調査してもらいましょう。早めにシロアリを駆除することが必要です。木造住宅だけに関わらず、RCや軽量鉄骨の住宅でも木材は使用されています。よってどんな住宅であろうとシロアリ被害を被る危険性はあるのです。

シロアリの発生を予防する対策

実際に被害に合う前に、予防対策をすることはとても大切です。ただし予防と駆除は違います。

■予防対策

・シロアリが発生する可能性がある場所を確認
・シロアリが発生する可能性がある場所に、薬剤を散布、設置する

■駆除

・被害箇所を特定する
・実際に駆除する
・被害箇所だけではなく、被害がない場所にも薬剤を散布、設置する
・被害箇所の補修工事をする

このように予防対策と駆除では作業が全然違います。既にシロアリ被害に遭っている場合は、その程度によりますがかかる時間や手間、処理する範囲なども変わってくるので、費用はそれぞれ変わってきます。

また、ひどくシロアリに食害されてしまった場合は、その部分を取り換えたり復旧作業も加わるので費用もさらに高くなるでしょう。早くから予防対策を考えましょう。

自分でもできる予防対策は、

・建物の周りのシロアリが好む木材が無いか確認する
・床下を覗き、蟻道が出来ていないか確認する

などがあげられます。

ただし、十分な知識がない状態では、見落としを防ぎきれません。また市販でもオススメの薬剤として売られているものがありますが、それだけを鵜呑みにするのも絶対に安全とは言い切れません。

まとめ

実際にシロアリによる被害にあう前に、予防対策をすることは、大切な住まいを守るためにもとても大切なことです。シロアリは、地面の中に潜んでいて、常に木材を餌として探して生きています。われわれは、シロアリがいつ住まいを狙って来るか予想もできないのです。

そのため、一回きりではなく定期的な予防対策が必要になります。シロアリを完全に防ぎたい場合は、自分だけで予防するのではなく、知識や技術のある専門の業者に依頼することが最良といえるでしょう。

「雨漏りとシロアリの関係、駆除・防除費用の相場」に関する記事一覧

雨漏り110番 高田馬場法律
0120-777-253
お問い合わせフォーム お気軽にご相談ください!
ページトップへ戻る
14546, 14546, line01, line01.jpg, 142103, https://build-art.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/line01.jpg, https://build-art.co.jp/line01/, , 2, , , line01, inherit, 0, 2023-11-18 05:46:03, 2023-11-18 05:46:03, 0, image/jpeg, image, jpeg, https://build-art.co.jp/wp-includes/images/media/default.png, 640, 640, Array