外壁・屋根塗装ビルドアート

0120-777-253
営業時間:9~18時 土日・祝日も営業

塗装で使う道具(刷毛、ローラー、スプレー)の種類と説明

職人こだわりの道具を説明!

塗料を塗る道具は、刷毛、ローラー、スプレーの3種類あります。現在の主流はローラーで、細かいところは刷毛で塗ることが多いです。 このページでは、職人が普段使う道具について説明していきます。

塗装を行う道具は3種類

塗装に使う道具は細かく見ていけば多数存在しますが、外壁を塗る際に主に使用するのは、刷毛、ローラー、スプレーの三種類となります。塗装する箇所の面積や細かさによって、その中でもさらに使い分けていく事となります。ここでは、この三種類について詳しく説明していきます。

刷毛

・木、またはプラスチックなどの柄に、多数の毛を取り付けたもの
・平面だけではなく、隅や角などの細かい部分の塗装に使う事が多い
・昔から使われている手塗り工法
・特に職人の腕に左右される。綺麗に仕上げるには熟練の技が必要

■メリット

・必要な分だけ刷毛に付着させて塗装するので、塗料の飛び散りが少ない
・平面だけではなく、細かい部分や複雑な形状の外壁にも対応可能

■デメリット

・ローラーと違い、一度に塗れる面積が限られるため、時間がかかる
・時間が掛かるので結果工期が伸び、費用がかさむ可能性がある(ローラーとの併用等相談する方が良い)

■刷毛の素材

一口に刷毛と言っても、種類は様々です。ホームセンターなどに行かれると、たくさんの種類の刷毛が置いてあるのを見たことがありませんか?動物の毛を使っているものもあれば、化学繊維を使っているものもあります。

動物の毛の種類も様々で、熟練の職人になればなるほど、塗料や性質によって刷毛を使い分けています。

馬、羊、豚、ヤギなど。特に、馬やヤギは体の部位によって生えている毛の特徴が異なるため、たくさんの種類の刷毛が作られています。

・馬:尾、たてがみ、胴、足
・ヤギ:尾、顎、脇腹、背中、つま先

もちろん、上記以外の動物の毛で作られた刷毛も多数存在しますが、外壁塗装においては、主に上記の動物の毛で作られた刷毛が利用されています。

また、塗料の特性によって、さらに使い分けられます。溶剤系塗料には獣毛が適しており、水性塗料には化学繊維の刷毛が適しています。獣毛はアルカリ成分に弱いため、丁寧に洗う等して手入れも気を付けなければいけません。

■刷毛の種類と特徴

使われている毛以外にも、刷毛自体の種類によっても使い分けられます。様々な形をした刷毛が存在しますが、外壁塗装においては主に下記の種類を利用します。

●平刷毛
広い面積を塗るのに適しており、ローラーが普及する前は、こちらが外壁塗装の主な道具として使われていました。ベタ刷毛とも呼ばれる刷毛です。

●胴刷毛(寸筒刷毛)
形状が平らではなく、少し膨らんだ寸胴のような形をした刷毛です。膨らんだ形状のため、平刷毛よりも塗料の含みが良いため、付け直しの回数が少なく済み、一度にたくさんの塗料を塗る事ができます。含みが良いので、粘度の高い塗料もこの寸胴刷毛で塗ります。

●目地刷毛
その名の通り、目地を塗るのに適した刷毛です。細い刷毛で、溝や目地などを塗るのに利用します。

●隅切り刷毛
端や狭い所、隅など、主に補修用に使われる刷毛です。

●ラスター
掃除などに使われる刷毛で、ダスターとも呼ばれることがあります。

●鉄骨刷毛
鉄部や鉄骨部分の塗装に使われる刷毛です。

●水性刷毛
獣毛とは違い、ナイロンなどの化学繊維で作られた刷毛です。主に水性塗料の塗装に使われます。100%化学繊維で作られているものもあれば、獣毛と組みあわされて作られているものもあります。

ローラー

・芯になる素材に、繊維や羊の毛を巻き付けたもの
・手作業で利用
・刷毛よりも職人の技術を必要としない
・塗料だけではなく、シーラーという下地材を塗る際にも利用

■メリット

・質の良いローラーは、塗料の含みが良いため、気泡が出にくく仕上がりも綺麗に
・刷毛と比べると一度に塗れる範囲が多いため、半分ほどの時間で塗れる
・塗料の飛び散りが少ないので、狭い場所や植木などが密集している場所などでも使える

■デメリット

・選んだ道具の性能が直接仕上がりに反映される
・劣化したローラーを利用している場合、毛が抜けて残ってしまったり、毛羽立って気泡が入る
・塗料の吸い込みが悪いローラーは、塗料が跳ねて飛び散る場合がある

■ローラーの種類と特徴

●羊毛ローラー(長毛タイプ、短毛タイプ、中毛タイプ)
長毛タイプ:主に粗い面の塗装に利用
短毛タイプ:主に平滑な面の塗装に利用
中毛タイプ:粗い面にも平滑な面にも利用可能な万能タイプ

●砂骨ローラー
細かい砂などが混じった塗料を塗る為のローラーとして利用されていたローラー。目が粗く、空洞が多いため塗料をよく吸い込むので、粘度が高い単層弾性塗料などを塗るときに使われる

●特殊なローラー
マスチックローラー、多孔質ローラー、パターンローラー、スポンジローラーなど、複数の特殊ローラーも存在します。多数あるローラーですが、刷毛と同じく塗る面や素材によって、ローラーを使い分けて塗装を行います。

スプレー

・専用の機材を利用し、塗料を霧状にして塗装
・主に吹き付け工法で用いられる
・ムラができやすくコツが必要なため、高い技術力が求められる

■メリット

・凸凹形状の壁の立体感を増し、重厚な雰囲気に仕上がる
・スプレーするため、補修した箇所に対して作業跡をカバーしてくれる
・噴霧するため、広範囲を短い時間で塗装できる
・利用する機材により、仕上がりの模様が多彩にできる

■デメリット

・シンナー等を利用するため、通常の塗装よりも周囲へのニオイが気になってしまう
・噴霧するため、風等により塗料の飛び散りが多いためロスが多くなる
・風に影響されやすいため、周囲への影響を抑えるため広い範囲に養生が必要
・スプレーガンの年式によっては作業音が大きくなり周囲に迷惑が掛かる可能性がある
・職人の技術をより必要とするため、仕上がりにムラが出やすい
・均一に吹き付けるため、凸凹の凹部に塗料が行き渡りにくい

■スプレーの種類と特徴

●エアスプレー
その名の通り、空気を圧縮し塗料と共に噴出するスプレーです。多量の塗料を噴出するため、周囲にもまき散らす量が増え無駄が多くなってしまう塗装方法です。

スプレーガンの上部に塗料を入れるケースが付いているものが重力方式、下部にケースが付いているものは吸い上げ方式、別タンク内に塗料を入れておくのが圧送方式と呼ばれ、それぞれ機材や特徴が異なっています。

●エアレススプレー
空気を使わず、塗料そのものを圧縮して噴出するため、飛び散りが少なく済み、塗料自体を多く噴霧するため、結果的にエアスプレーよりも無駄を抑えられる機材となります。

最近では、模様が付けられるローラーなども出ており、スプレーでしか塗装ができないという事例が減ってきています。とはいえ、用途によってはスプレーの方が良い場合もありますので、業者としっかりと相談し、何を使うか決めた方が良いでしょう。

塗装面や工法、塗料によって使い分ける

・ローラー
外壁塗装の主流となっています。少し前まではローラーで塗れないような模様付けなども行える特殊なローラーも出てきており、外壁塗装の幅が広がっています。

・刷毛塗り
主にローラーでは塗りづらいところの細部や補修等で利用されます。

・スプレー
ローラーや刷毛では再現できない特殊な模様をつけたい場合などに利用されます。

まとめ

いかがだったでしょうか?一口に塗装、と言っても、いろいろな手法があります。

ご自宅の周囲環境への影響や、費用なども踏まえ、塗装業者としっかりと話し合い、どのような手法で塗装を行うか決めた方が後々後悔することを防げますので、必ず手法についての相談を行うようにしましょう。

特にスプレー塗装は周囲への影響が大きくなりますので、利用を検討している場合は慎重に検討してください。

最新技術を体感できるショールーム
ブログ 雨漏り110番 高田馬場法律
0120-777-253
お問い合わせフォーム お気軽にご相談ください!
ページトップへ戻る
14546, 14546, line01, line01.jpg, 142103, https://build-art.co.jp/wp-content/uploads/2023/11/line01.jpg, https://build-art.co.jp/line01/, , 2, , , line01, inherit, 0, 2023-11-18 05:46:03, 2023-11-18 05:46:03, 0, image/jpeg, image, jpeg, https://build-art.co.jp/wp-includes/images/media/default.png, 640, 640, Array