綾瀬市:AT様邸
            
                外壁屋根共に遮熱シリコンにて施工いたしました。
モルタル部とサイディング部、補修に高耐久シーリングを使用して、モルタルベランダ外壁一部をサイディングのアクセント色を配色し、とてもオシャレな仕上がりに大変ご満足頂きました。            
綾瀬市:AT様邸
                
                
                施工中の様子
- 
                        1. 高圧洗浄
                        
                     - 
                        2. シーリング工事
                        
                     - 
                        3. 補修工事
                        
                     - 
                        4. 屋根下塗り
                        
                     - 
                        5. 屋根下塗り
                        
                     - 
                        6. 屋根下塗り
                        
                     - 
                        7. 屋根上塗り
                        
                     - 
                        8. タスペーサー
                        
                     - 
                        9. 軒天①
                        
                     - 
                        10. 軒天②
                        
                     - 
                        11. 外壁下塗り
                        
                     - 
                        12. 外壁中塗り
                        
                     - 
                        13. 外壁上塗り
                        
                     - 
                        14. 外壁下塗り
                        
                     - 
                        15. 外壁中塗り
                        
                     - 
                        16. 外壁上塗り
                        
                     - 
                        17. 付帯部塗装
                        
                     - 
                        18. 付帯部塗装
                        
                     - 
                        19. ベランダ防水
                        
                     
劣化診断の写真
- 
                        1. 外壁:3(中度)
                        外壁下地はモルタル吹き付けリシンタイプです。築年数からくる経年劣化も進み、コケ汚れの付着軽度のチョーキング現象が確認出来ます。1次防水であるモルタル部の下地処理メンテナンスを行い防水機能を再現することで、塗膜施工により十分に保護出来る事を確認致しました。又弊社独自の雨漏り対策を含めた下地造りからの保護塗装防水にて御提案致します。
 - 
                        2. 外壁:3(中度)クラック処理
                        1次防水外壁診断士の診断調査です。下地が浮いていないか音で判断致します。経年劣化によるクラックも発生しております。クラックの処理の前に重要なのは下地の状況判断です。塗装するだけでなく調査からの御提案が施工会社の責任施行だと判断しております。
 - 
                        3. 外壁:3(中度)クラック処理
                        クラックの下地処理工法はシーリング注入→カチオン樹脂塗布の処理工法です。足場架設後再度全体的に点検を行い、塗装診断士、施工職長判断の元適切な下地処理工法を実地致します。
 - 
                        4. 外壁:3(中度)クラック処理
                        足場架設後全体的に細部まで確認し、開口部窓周り接合部四隅などクラックの発生しやすい箇所は点検、下地補修行ってから塗装工程に入ります。
 - 
                        5. 外壁:3(中度)クラック処理
                        クラック補修。欠損部等シール、カチオン補修。
 - 
                        6. 外壁:3(中度)クラック処理
                        窓周りも細かいヘアークラックが確認できます。今回の工事では窓周り等開口部、設備貫通部周りは、下地処理としてシーリング増し打ち工法にて施工致します。ただ塗装するだけでなく、2次防水の下地作りが大変重要になります。
 - 
                        7. 外壁:3(中度)
                        下地のリシンは骨材を吹き付けた仕上げなので、凹凸の隙間にコケ汚れ等が発生しやすいので高圧洗浄にて出来る限り洗い流し、低汚染型の汚れの付きにくい塗料をおすすめ致します。場所により下地のラス網の錆も出ている箇所があります。
 - 
                        8. 外壁:3(中度)
                        窓周りヘアークラック。モルタル部3方増し打ちシーリング補修。
 - 
                        9. 外壁:3(中度)
                        ベランダ内ボルト穴補修箇所、シール、カチオン補修。補修痕が分かりづらくするため既存のリシンパターンに肌合わせ致します。
 - 
                        10. 外壁:4(やや重度)
                        通気口、換気口等、設備貫通部周りも同様に雨漏り対策の為塗装前の下地処理のシーリング処理が必要です。隙間、亀裂が残ったまま塗装してしまうと、経年と共に 雨漏りの原因になってしまいます。また、新築時はシリコンシーリングにて施工されていることが多いのですが、塗装が密着しない為、完全撤去はできませんができるだけ除去し塗装の乗るシーリングに打ち替えて 施工致します。
 - 
                        11. 外壁:3(中度)
                        目視で見えるクラック、シーリング部分以外に、雨漏りなどにつながる可能性がある電配線やフードカバー、付帯接合部含めシーリングにて補修致します。現状は雨漏りしていなくても、経年劣化による雨漏りの事例も沢山御座います。高機能性塗料を塗装しても後々の腐食、雨漏りを防止する為の、塗装前準備の下地処理は一番重要です天端接合部は三角シーリングで処理いたします。
 - 
                        12. 外壁:3(中度)
                        外部電源周りはパッキンタイプですが、改修工事ではシーリング補修にて施工致します。
 - 
                        13. 外壁:3(中度)
                        付帯接合部シーリング下地補修。
 - 
                        14. 外壁:3(中度)
                        付帯接合部等シール補修。
 - 
                        15. 外壁:3(中度)
                        モルタル開口周りは3方増し打ちシーリング補修。化粧板周り3方増し打ちシーリング補修。サイディング開口周り4方増し打ちシーリング補修。
 - 
                        16. 外壁:2(やや軽度)
                        サイディング部も軽度のコケ汚れの付着が確認できます。高圧洗浄にて洗い流します。
 - 
                        17. 外壁:3(中度)
                        サイディング部開口窓周り4方増し打ちシーリング補修。
 - 
                        18. 外壁:2(やや軽度)
                        足場架設後サイディング部も点検を行い、クラックなどはシールカチオン補修にて下地処理をおこなってから塗装工程に入ります。
 - 
                        19. 外壁:3(中度)
                        サイディング素地の露出が確認できます。モルタル部同様にシール、カチオン形成補修にて下地処理を行います。
 - 
                        20. 外壁:3(中度)
                        サイディング素地の露出、下地処理。
 - 
                        21. 外壁:4(やや重度)
                        サイディング部の、縦目地横目地は撤去打ち替えにて施工致します。※目地シーリング、撤去→バッカーテープ確認→養生→プライマー→シール打設→ヘラ押え、今回は塗料の耐久年数に合わせて高耐久シーリングにて施工致します。
 - 
                        22. 外壁:4(やや重度)
                        
                     - 
                        23. 外壁:4(やや重度)
                        必要負荷の配線類は可能範囲で撤去して塗装致します。
 - 
                        24. 外壁:4(やや重度)
                        
                     - 
                        25. 外壁:4(やや重度)
                        
                     - 
                        26. 外壁:4(やや重度)
                        
                     - 
                        27. 外壁:2(やや軽度)
                        外壁の表面を30倍スコープにて診断いたしました。弾性アクリル樹脂や特殊クリアーが塗布してあると塗装が密着しませんので確認致しました。また、弊社の点検実地時も表面の点検時も同じ工法で塗膜の表面の状態を点検し、塗膜の劣化痛みの進捗具合を報告させて頂きます。
 - 
                        28.
                        
                     - 
                        29. 外壁:3(中度)
                        サイディング部シーリングの目地厚み診断です。使用材料の数量の目安になります。
 - 
                        30. 外壁:3(中度)
                        シール目地幅確認。
 - 
                        31. 外壁:2(やや軽度)
                        窓周りの増し打ちシーリングは多少のりしろをふかして施工致します。
 - 
                        32. 外壁:2(やや軽度)
                        外壁の構造診断になります。外壁内部の通気がとれていることを確認しましたので、通常の塗膜防水施工可能と判断致します。
 - 
                        33. 屋根:3(中度)
                        屋根はカラーベストで現状表面の防水がきれ始めて軽度のコケの付着が確認できます。屋根は一番紫外線の影響を受ける場所です。特に最初の塗装はスレート表面の吸い込みが激しいため下塗り2回塗りの全4工程で施工致します。
 - 
                        34. 屋根:3(中度)
                        屋根の板金部分は下塗りに錆止めプライマーを塗布いたします。又重要である下地処理はクラック、板金部分のジョイントはシール処理を行います。また、板金部分の釘頭が浮いてしまっているヶ所はネジビスに変えてうちこみます。最後に塗装完了後に釘頭全箇所をシーリングで押さえます。経年による釘頭の浮き防止と、雨漏り要因の一つである板金部分の雨漏り対策です。
 - 
                        35. 屋根:3(中度)
                        屋根板金部の釘の抜けはそこまで確認できませんでしたが、足場架設後全体的に点検を行い、抜けている箇所はビスネジに打ち変えて補修致します。
 - 
                        36. 屋根:3(中度)
                        カラーベストの継ぎ目は、塗料を塗り重ねていくことにより継ぎ目が塗膜で埋まってしまいます 通常、水分、湿気を出す逃げ道ですので逃げ道が塞がってしまうと毛細管現象で屋根の腐食の原因になる事と2次防水であるアスファルトルーフィングを痛めることになります。通気縁切り工法としてタスペーサー挿入が必須項目になります。
 - 
                        37. 屋根:3(中度)
                        表面塗膜の劣化によるコケ汚れの付着。高圧洗浄にて洗い流します。
 - 
                        38. 屋根:3(中度)
                        屋根先端部の鼻先の水切り部分も鉄部仕様にて施工致します。
 - 
                        39. 屋根:3(中度)
                        雨樋は全体的に詰まり等は確認できませんでしたが、高圧洗浄の際に排水部、集水桝含め高圧をかけて洗浄致します。
 - 
                        40. 屋根:3(中度)
                        スレートの差し替え補修をされていますので大きな欠損部等は見受けられませんでしが、スレートの表面に細かいクラックは多数確認できます。
クラック処理工法
シーリング注入→カチオン補修※足場架設後全体的に点検を行い、補修致します。 - 
                        41. 屋根:3(中度)
                        
                     - 
                        42. 屋根:3(中度)
                        板金鉄部施工仕様
ジョイント接合部シール補修→ケレン下地処理→錆止め→中塗り→上塗り全3工程。 - 
                        43. 屋根:3(中度)
                        屋根スレート施工仕様
シーリング、カチオン下地処理→目止めシーラー→下塗りシーラー→中塗り→上塗り。全4工程。 - 
                        44. 軒裏材:3(中度)
                        軒天は湿気や熱気などがたまりやすい箇所なので、透湿性のある特殊エマルション塗料にて2工程施工致します。
 - 
                        45. 金属部:3(中度)
                        軒天通気口は鉄部仕様にて施工致します。
 - 
                        46. 塩ビ部材:3(中度)
                        雨樋は横、縦共に塩ビ製ですので中塗り上塗りの2工程施工になります。経年劣化により黒ずみ、日焼け等が確認できます。
 - 
                        47. 塩ビ部材:3(中度)
                        エアコンカバーは塩ビ製なので、雨樋同仕様の中塗り上塗りの2工程にて施工致します。
 - 
                        48. 金属部:3(中度)
                        外壁通気口はアルミ製もしくはカラーステンレス製の為塗装致しません。
 - 
                        49. 金属部:3(中度)
                        このタイプの換気口も塗装いたしません。
 - 
                        50. 3(中度)
                        こちらのアクセントガラリは鉄部仕様で施工致します。
 - 
                        51. 3(中度)
                        破風部分はボード素材ですが、密着性を高める為、鉄部仕様にて施工致します。
 - 
                        52. 金属部:3(中度)
                        シャッターはボックス部分のみ鉄部仕様で施工致します。シャッターのかがみ部分は巻き込み式のため塗装してしまうと開閉時に支障をきたす可能性がある為お勧めいたしません。
 - 
                        53. 3(中度)
                        窓周り化粧板も破風同様、鉄部仕様にて施工致します。※チョーキング現象
 - 
                        54. 金属部:3(中度)
                        下まわり水切りも鉄製の為鉄部仕様で施工致します。
 - 
                        55. 金属部:3(中度)
                        エアコンホース類は新規まき直し致します。
 - 
                        56. 外壁:3(中度)
                        ガス配管部分も鉄部仕様にて施工致します。
 - 
                        57. 外壁:3(中度)
                        ウッドデッキ木部等は今回施工致しません。
 - 
                        58. 3(中度)
                        ベランダ笠木はアルミ製の為、塗装いたしません。
 - 
                        59.
                        ベランダ床は下地の浮きなどは確認できませんでしたので、改修専用トップコート2工程にて施工致します。
 - 
                        60. 3(中度)
                        ベランダ床、立ち上がりトップコート塗り残し。施工時要確認。
 - 
                        61.
                        排水部は洗浄時高圧にて洗い流します。
 - 
                        62.
                        窓周り、サッシレール、網戸等も簡易洗浄にて洗い流します。
 - 
                        63.
                        玄関タイル周りも簡易洗浄にて洗い流します。
 - 
                        64. 3(中度)
                        土間簡易洗浄。
 - 
                        65. 外壁:3(中度)
                        簡易洗浄。
 - 
                        66.
                        施工時は外壁際にある荷物はご移動お願い致します。
 - 
                        67.
                        お荷物のご移動お願い致します。
 - 
                        68.
                        日除けのも脱着させていただきます。
 - 
                        69. 3(中度)
                        外壁に接触している植栽などは施工時お客様確認のもと多少伐採させていただく箇所がある場合がありますのでご了承ください。
 - 
                        70.
                        施工中、基本お車は止めて頂けるよう考慮して足場架設しますが、足場架設時、解体時はお車のご移動ご協力をお願い致します。
 - 
                        71. 金属部:4(やや重度)
                        
                     - 
                        72. 金属部:4(やや重度)
                        ベランダ手すり、窓枠は表面ケレン後、プライマー塗布後に塗装致します。接合部は雨仕舞シーリングで補修いたします。
 - 
                        73. 木部材:4(やや重度)
                        
                     
        
    










        